トヨタ自動車とスズキは、資本提携に関する合意書を締結したと発表しました。
トヨタがスズキに960億円を出資しスズキ株の約5%を持ち、スズキもトヨタに0.2%程度
を出資する形です。2社の関係は、トヨタがスズキにハイブリッド車のシステムを提供し
ており、またインド市場に強いスズキがインド市場開拓に協力しています。
国内海外でも会社の資本は大きくなり、小さな企業は生き残りをかけガリバーの傘下に
収まります。今回の提携を耳にした時、カレーのココイチがハウス食品傘下になった事例
と重なりました。
ココイチ創業者夫婦は、ココイチという会社の将来のために経営から身を引きハウス食品
に買収されました。トヨタとスズキはそこまでいっていませんが、トヨタ傘下は悪いこと
ではありません。
トヨタは既に、マツダやスバルにも出資をしています。どこかの国の帝国のような企業で
はなく、下請けや従業員に感謝されるような日本らしい企業でいてほしいです。
フランスで行われたG7サミットも終わりました。日米首脳会談では、米中間で
不履行になったトウモロコシを日本が肩代わりして購入することが発表されま
した。飼料用のトウモロコシのようで、いい合意です。
日本では、アメリカ車は一部の人にしか需要はなく、アイフォンやアイパッド
は黙っていても売れます。そもそも資本主義ですので、売れるものは市場が決
めるべきです。ただし、あまりに大きい不均衡は貿易摩擦の原因です。
トランプ大統領とアメリカに借りができて肥料が安く入るのに、いいこと尽く
しです。批判のための批判は見苦しい。アサヒとマイニチの論調は、折角の中
国様の対米カードを無駄にすのか、と聞こえます。
7年前に似たようなことがありました。南シナ海で領有権争いをしていた中国と
フィリピン。中国はフィリピン産バナナの検疫を強化したため、大量のバナナ
が行き先を失いました。これに助け舟を出したのが日本でした。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比2.7ドル安の1トロイオンス1549.1ドル。
プラチナ相場は、前日比40.7ドル高の1トロイオンス906.6ドル。
原油相場はWTIで、前日比0.85ドル高の1バレル55.78ドル。
東京外国為替市場では現在、1ドル¥105.8、1ユーロ¥117.3。
日経平均株価は¥20,377、NYダウは26,036.1ドル。
長期金利は、-0.285%。
プラチナ相場が急伸。円建てではグラム100円、ドル建てでは1トロイオンス40
ドルの上昇でした。
2019.8.29 貴金属買取相場
18金・K18 4,150円/1g
24金・純金製品 5,320円/1g
22金・K22 4,840円/1g
14金・K14 3,020円/1g
プラチナ850 2,740円/1g
プラチナ900 2,840円/1g
プラチナ1000 3,120円/1g
K18/Pt850半々 3,370円/1g
上記相場価格×重さ=お買取価格
手数料や分析料鑑定料は、もちろん無料です。
お客様の大切な商品を専門的評価で高額査定致します。