日本経済新聞 鈴木法相が総裁選前倒し要求、現職閣僚で初表明 「政治停滞許されず」
鈴木馨祐法相は5日、自身のブログで、自民党総裁選の前倒しを求める意向を明らかにし
た。「臨時総裁選挙の実施を求める書面に署名し提出することにした」と表明した。現役
の閣僚による前倒し要求の表明は初めて。石破茂首相は同日、首相官邸で鈴木氏と個別
に会った。2025.9.5
2012年の民主党政権の末期を思い出します。史上最低の鳩山内閣、史上最悪の菅内閣を
経て、財務省傀儡の野田首相は辞任をちらつかせながら長引いていました。本来まじめ
な野田首相は、解散の約束を守れずに「嘘つき」呼ばわりされることに大きなストレス
を感じていたでしょう。
そして、自民党総裁選で安倍晋三が戦前の下馬評を覆し勝利。満を持して臨んだ歴史に
残る党首討論で、野田首相は何の根回しなしに突如解散を口にしました。もちろん石破
首相は野田首相ほどまじめな人間ではないので比べてもしょうがないです。
国政選挙で二連敗、都議選を含め三連敗しても信を問うことを拒否する不真面目な人間
が政治のトップにいるとは日本の悲劇です。文句があるならば総裁選で正統性を得るべ
きなのです。それを解散総選挙を交渉に使うとは、どこまで卑怯な人間と思います。
石破、岩屋、村上という自民党の嫌われトリオ。岩屋外務大臣は我が選挙区選出ですの
でフェイスブックで時々意見します。下記は一週間前のやり取りです。
(私) 国政選挙 〉 世論調査。
石破首相を続けさせたいなら、総裁選挙で堂々と勝てばいいではないですか。自民党総
裁選挙、是非やってください。行われなければ次の国政選挙も自民党は勝てないです。
(岩屋外務大臣) ご意見は承りますが、私はその必要はないと考えています。
衆参ともに少数与党となった状況で、今後の展望もないままに、そのような政治空白を
産むことは、第一党に与えられた責任を果たすことにはならないと考えます。
米国の関税政策への対応をはじめ、待ったなしの外交案件が山積しています。それでな
くとも、不安定だとみなされがちな我が国の政権がさらに漂流することは断じて避けね
ばなりません。
国内では既に来年度予算編成の仕込みが始まっていますが、どの予算も法律も条約も、
もはや与党の力だけでは、何ひとつ前に進めることができません。また、野党が集まっ
てみたとて合意形成は困難でしょう。
いま、自民党に求められているのは、野党と粘り強い対話を重ね、幅広い合意を形成し
ながら、国家国民に対する責任を果たすことであって、その最適任者はこの間、「熟議
の政治」を粘り強く進めてきた石破総理以外にないと考えているところです。
(私) 返信ありがとうございます。
選挙という民意を無視し、政治空白という誤魔化しは自民党にとってより大きなしっぺ
返しを喰らうでしょう。安倍政権以来、我が国の政権は2年前まで世界で突出して安定
していたことが事実です。
参政党、国民民主党、日本保守党に逃げた票を取り戻すためには、自民党の保守政策が
必要であり、岩屋さんの進める左派政策では何度選挙をしても票は戻ってきません。左
派は選挙では結局、自民党に入れないのです。岩屋さん自身の選挙でも2012年から
安定して勝ったことも事実です。
自民党が安定して政権に存在することの必須条件は、結局安倍政権回帰以外の選択肢は
ないと思われます。選挙の分析をイデオロギーなしで見てください。
(岩) 右派、左派といった問題ではありません。そもそも、定義が明確でもない。私が
左派と言われる筋合いもない。自民党の真の岩盤支持層は、ど真ん中の保守中道だと常
に考えています。「離れる支持層」は「岩盤」ではないでしょうよ。
(私) 岩盤”保守層”はその名の通り保守層で、保守政策を望んでいるのです。その第一
が憲法改正であることは議論の余地はないし、自民党立党の根幹のはずです。
岩盤”支持層”は、建設・郵便・医師会・歯科医師会などの利権団体です。”保守”であるこ
とよりも与党であることを望んでいるでしょう。
LGBTや夫婦別姓などの政策が、保守中道などは岩屋さんの妄想でしかないです。現にこ
れらの政策を進めても自民党の票は伸びていないではないですか。
安倍政権国政選挙6連勝、あの時のマスコミのバッシングの中、あれだけの安定した選挙
は岩盤支持層と岩盤保守層と無党派層の支持の賜物です。
(岩) 保守とは、ドグマではありませんよね。イデオロギーでもない。政治に臨む姿勢、
態度を指しているのだと思います。
それは、理想を目指しながらも現実的であり、特定のドグマにとらわれず柔軟であり、
排他的でなく包摂的であって、決して攻撃的ではない。誰の考えとて、完璧はあり得な
いのだと、常に疑う姿勢を持ち続ける。そういう姿勢、態度をして「保守」というのだ
と私は思っています。
この世を懸命に生きる人々の総体としての国民は常に賢明だと私はいつも信じています。
その世の中が変わっていくのであれば、政治も変わっていかねばなりませんが、
その際、どこまで変えていけば全体のバランスが取れ、多くの人が幸せになれるかを懸
命に考え続ける。それが、保守的態度なのだと思います。
「変わらずにいるためには、自ら変わっていかなければならない」。その意味で、自民党
も漸進的に変わっていかなければならないのだと思います。
私は外交であれ、内政であれ、いつもそのような思いをもって、政策判断をしているつ
もりです。結果、どのようなレッテル張りをされようとも、それは私の選択であり、信念
でありますので、一向にかまわない。
自民党は良くも悪くも最も幅の広い政党ですから、内部ではいつも侃侃諤諤の議論がある。
最大公約数で決めると、決して尖った政策にはならないけれども、それは国民の分断を避
け、統合を大事に考えているからです。
ことさら、一部の考え方に固執し、異論を攻撃し、排斥しようとする姿勢は、本来の
「保守」とは別物なのだと思います。
(私) ご教示ありがとうございます。
岩屋さんへの左派という言葉はレッテル貼りでは決してなく、世の中の評価です。確かに
保守だ、右派だ、左派だの言葉の定義は難しい面もありますが、所詮言葉遊びです。
共産党が、我こそ保守と名乗ります。
保守とは「変わらないこと」ではなく、たゆまざる改革によって国や社会の大切なものを
守っていくことだと、肝に銘じてほしい。(屋山太郎)
このようなことは常識的で、変化の方向に疑問を持っているのです。
話が逸れ大きくなりましたが、国政選挙という民主主義の根底が二度示されたのですから、
自民党内でその評価を、自民党総裁選挙ではっきりさせることは常識的だと思います。勝
てば誰も文句を言いません。
国内で信を得ない、レームダックと化した政権では外国もどこまで交渉すべきか分からな
いでしょう。大地震がくるからと政治空白は作るべきではないとしたら、いつなら選挙を
していいのですか?はっきりさせれば、誰も文句を言いません。
安倍総理は国政選挙で都度信を問うたので、憲政史上最高の安定した内閣でした。
(岩) ご意見をありがとうございます。明日からまた海外出張ですので、また、あらた
めて意見交換いたしましょう^_^。
(私) 忙しい中、たいへんありがとうございました。日本の国益のためにがんばってく
ださい。
岩屋外務大臣は政治信条も政策も全く同意できませんが、ことSNSの返信だけはまじめに
返してくれます。こちらも当然、実名で節度ある言葉遣いと事実で追及することが求めら
れます。一週間前も嚙みついた私に長く付き合ってくれました。
ただし石破首相、岩屋外務大臣、村上総務大臣という嫌われトリオが政権の中枢にいるこ
とで、内政外交全てにおいてメリットがありません。正統性なき政権は一刻も早く退陣す
べきです。
日本経済新聞 NYダウ、朝高後下げ300ドル超安 雇用統計受け景気悪化懸念広がる
2025.9.5
8月の米雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月に比べ2万2000人増えた。ダウ・
ジョーンズ通信がまとめた市場予想(7万5000人増)を下回った。過去分については7月
が7万3000人増から7万9000人増に引き上げられた一方、6月が1万4000人増から1万
3000人減に下方修正された。8月の失業率は4.3%と、前月の4.2%から上昇した。
アメリカの雇用情勢が悪化し、利下げが確実視され、さらなる利下げの思惑でマーケッ
トが動きました。トランプ関税の負の部分が大きく表れてきました。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比46.7ドル高の1トロイオンス3,624.0ドル。
プラチナ相場は、前日比10.1ドル高の1トロイオンス1,386.7ドル。
原油相場はWTIで61.56ドル、NYダウは45,400.8ドル、米国債10年物は4.073%。
NY外国為替市場では、1ドル¥147.3、1ユーロ¥172.6。
昨日の日経平均株価の終値は¥43,018、長期金利は1.570%。
2025年9月6日(土曜日) 本日の営業時間は10時-18時です。
18金・K18 | 13,600円/1g | プラチナ850 | 6,000円/1g | |
インゴット100g以上 | 17,750円/1g | プラチナ900 | 6,350円/1g | |
24金・純金 | 17,400円/1g | プラチナ1000 | 6,820円/1g | |
14金・K14 | 9,970円/1g | K18/Pt850半々 | 9,640円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。