11月21日、解散詔書を伊吹文明・衆議院議長が読み上げ衆議院は解散しました。
「憲法第7条によって衆院を解散する
御名御璽 内閣総理大臣 安倍晋三」
万歳のタイミングが合わなかったのは、通常「御名御璽(ぎょめいぎょじ)」は読まれないことが
多いためでした。衆議院の解散は、天皇陛下の国事行為であり詔書が発せられます。
詔書(しょうしょ)とは、天皇の命令(詔・みことのり)を文書にしたもの。
その詔書の天皇陛下の署名(御名)と天皇印(御璽)のことを指して、御名御璽といいます。
天皇陛下の諱(いみな)を呼ぶことは不敬であり、遠回しにいうためです。今上天皇にも諱(名
前のこと)はありますが、呼ぶことはありえません。また、天皇家には苗字はありません。他家
と区別する必要がないからです。今上天皇は第125代。安倍総理は第96代内閣総理大臣。
御璽(ぎょじ)とは、天皇の璽(印章)のこと。現在の御璽は金でできている金印で、大きさは
3寸(約9.09cm)四方の角印、重量は約3.55kg。印文は「天皇御璽」。国璽という国の印もあ
り、ほぼ同じ大きさだそうです。
ニコニコ動画で、昔のテレビ番組で昭和天皇が御署名され、侍従が御璽を押印するものがあ
りました。宮中は、なんとも厳かで別世界のようでした。
今上天皇が世界で知られるようになったのは、終戦後間もない1953年6月、皇太子時代に
イギリス現女王エリザベス2世の戴冠式に昭和天皇の名代として参列したことです。イギリス
は、8年前まで敵国であったため反日感情の残る時代でしたが、帰国の途に就くころにはか
なり改善されたようです。チャーチル首相が尽力したそうです。
皇后陛下は、5日に亡くなられたベルギーのファビオラ元王妃の葬儀に参列するために出発
されました。
ベルギー国王・フィリップ陛下は第7代。ベルギー王室は1830年から、184年の歴史です。
![]()
【天皇 矢作直樹 著】
陛下の無心の囲炉裏に日本は何度も救われた
「天皇」の役割を端的に申せば、日本の最上位に位置する「祈る人」です。天皇陛下はこの国
の平和と安定を祈る、最も重要な神主としての役割を、さらに「特別な力」をもって担ってくだ
さっているのです。
(震災にあわれた)現地の方々が孤独と絶望のなかにあるときに、両陛下がお出ましになり、
お言葉をかけられることにより自分たちが独りぼっちでない、見守られているのだという気持ち
になり、大いに勇気づけられたということです。
米国大統領が最高の礼装であるホワイト・タイ(燕尾服に白い蝶ネクタイ)で出迎える相手は、
世界中で3人。それは、ローマ法王、英国女王、そして日本の天皇だけ、ということはご存じで
しょうか。
天皇陛下を戴く仕組みが2600年以上も連綿と続いてきたのはなぜでしょうか。
それは「国譲り」以来、天皇は「しらし」め、そして臣下が「治める」と権威と権力を分離してきた
ことが最大の理由と思います。
矢作直樹
東京大学医学部付属病院救急部・集中治療部部長。「人は死なない」2011年、ベストセラー。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比2.6ドル安の1トロイオンス1229.4ドル。
プラチナ相場は、前日比4.2ドル安の1トロイオンス1,242.1ドル。
原油相場はWTIで、前日比2.88ドル安の1バレル60.94ドル。
東京外国為替市場の終値は、1ドル¥118.2、1ユーロ¥147.1。
日経平均株価は¥17,257、NYダウは17,533.1ドル。
長期金利は、0.405%。
昨日、今日のマーケットは、株だけでなく多くのコモディティも下落。なかでも、原油は下落が
止まりません。その不安定な市場の中で、安全資産として円と国債が買われました。
2014.12.11 貴金属買取相場
18金・K18 3,680円/1g プラチナ850 4,190円/1g
インゴット100g以上 4,890円/1g プラチナ900 4,350円/1g
24金・純金製品 4,730円/1g プラチナ1000 4,770円/1g
14金・K14 2,680円/1g K18/Pt850半々 3,850円/1g
上記相場価格×重さ=お買取価格
手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。
お客様の大切な商品を専門的評価で高額査定致します。