新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2018年が、皆様と当店と私にとってよい年となりますように。
平成30年(昭和93年)、西暦2018年、神武天皇即位紀元・皇紀2677年、
干支は戊戌(つちのえ いぬ)。
平成30年の干支は「戊戌(つちのえいぬ)」。
干支(えと)は、干と支からなっています。干は10種類、支は12種類、それぞれ
十干(じっかん)、十二支(じゅうにし)と言われます。
この干と支が組み合わされれたものが干支で、その組み合わせは全部で60種
類あります。60歳で還暦と言いますが、ちょうど干支の60種類が一回りしたこと
を意味しています。
昨年の年賀状は家を建てたことで初めて写真入りのものでした。今年の年賀状は、
通常に戻し漢字一文字です。今年は「真」。3年前が”動”、2年前が”穂”。動いて
実ったものをお見せしたので、今度は本物にしていきます。
陛下の譲位により元旦の儀式「四方拝」がよくテレビに紹介されています。
四方拝(しほうはい)
まだ日も昇らぬうちから天皇陛下は、その年最初の大祭である四方拝に向かわれています。
天皇のみが執り行うことができるお祈りです。
伊勢神宮の皇大神宮(内宮)・豊受大神宮(外宮)に拝礼した後、四方の神々を拝する儀式。
「過度我身」(かどがしん)という言葉を繰り返します。災いは我が身(天皇陛下)を通すこと
で浄化に至れりという意味。
この時、天皇陛下が拝される神々・天皇陵は、伊勢神宮、天神地祇、神武天皇陵・先帝三代
(明治天皇の伏見桃山陵、大正天皇の多摩陵、昭和天皇の武蔵野陵)、
武蔵国一宮(氷川神社)・山城国一宮(賀茂別雷神社と賀茂御祖神社)・石清水八幡宮・
熱田神宮・常陸国一宮(鹿島神宮)・下総国一宮(香取神宮)。
「国安かれ 民安かれ」
2018.1.1 元日 貴金属買取相場
3日までお休みです。