宝石の豆知識 31、クリソベリル・キャッツアイ
キャッツアイとして知られる宝石ですが、キャッツアイとは光を当てると宝石の表面に
光が集まり線状になることで猫の目のように見えることです。この効果のことをシャト
ヤンシーといいます。鉱物名としては、クリソベリル Chrysoberyl です。和名は、その
ままで猫目石です。
キャッツアイというと一般的にはこの宝石のことですが、より正確に言うとクリソベリル・
キャッツアイとなります。
シャトヤンシー効果が出る宝石としては、今回紹介するクリソベリルのほかトルマリン
やエメラルドなどがあります。数珠などパワーストーンとして用いられるタイガーズアイ
(虎目石)もこれです。アレキサンドライトも出ますが、これはクリソベリルの一種です。
ルビーやサファイアに現れるスター効果(アステリズム)は、六条線です。鉱物の特性
や含まれる物質等により、宝石ごとの表現があります。
キャッツアイの評価としては、上記に書いたようにシャトヤンシーが重要です。いかに
くっきりと、中央に現れるかがポイントです。上画のものは0.5カラットと小さいために
シャトヤンシーが弱いです。
そして、地色。よく使われる表現は、ハニーカラーです。ブラウンに近い色です。
色の濃いハニーカラーで、中央にくっきりシャトヤンシーが現れ、5カラットもあれば
かなりの高額となります。
こちらは、小さいですがきれいなエメラルドです。
エメラルドは石の内部に傷の多い宝石です。鉱物としての特徴ですが、その傷を人為的
に補うのがオイル処理の含浸(がんしん)です。今回のものは無色のものですが、緑色
のものを使う場合も少なくないです。真空状態で石の内部に浸透させるそうです。
(無色は認められますが、緑色は認められず大幅なマイナス査定です。)
無処理のエメラルドのことを「ノンオイル」と呼び、年々価値が上がっています。
えーと思うと思いますが、これが一般的な宝石のエメラルドです。ルビーの場合はガラ
ス剤が使われます。鉛ガラス充填。ただしこれも認められず、大幅なマイナス。
友人から画像付きのメールが来ました。雲龍に行き、配られたボールペンに書かれた
メッセージは、「長い間ありがとうございました。 中華料理 雲龍」。
やはりやめるのでしょうか。
年度初め、朝から雨です。気合を入れて、新品の靴下です。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比46.6ドル安の1トロイオンス1596.6ドル。
プラチナ相場は、前日比2.7ドル高の1トロイオンス725.9ドル。
原油相場はWTIで、前日比0.39ドル高の1バレル20.48ドル。
東京外国為替市場では現在、1ドル¥107.7、1ユーロ¥118.7。
日経平均株価は¥18,739、長期金利は、0.000%。
NYダウは21,917.1ドル。
2020.4.1 貴金属買取相場
18金・K18 4,380円/1g
インゴット100g以上 5,800円/1g
24金・純金製品 5,620円/1g
14金・K14 3,190円/1g
プラチナ850 2,280円/1g
プラチナ900 2,370円/1g
プラチナ1000 2,600円/1g
K18/Pt850半々 3,270円/1g
上記相場価格×重さ=お買取価格
手数料や分析料鑑定料は、もちろん無料です。
お客様の大切な商品を専門的評価で高額査定致します。