大分県では、「Go To Eat 」と「 新しいおおいた旅割」を来週月曜日に再開します。
・Go To Eat キャンペーンおおいた味力食うぽん券(食事券)の販売及び利用再開について
販売期間令和3年6/14(月)〜令和3年7/15(木) 利用期間(予定)令和3年8月15日(日)まで
・「新しいおおいた旅割」の再開について
対象予約期間:令和3年6月14日(月)~令和3年8月31日(火)新規予約分
対象旅行期間:令和3年6月14日(月)~令和3年12月31日(金)まで
(宿泊を伴う場合は令和4年1月1日(土)チェックアウト分まで)
2010年にノーベル化学賞を受賞した根岸英一博士が亡くなりました。85歳。
サッカーキリンチャレンジカップ2021 日本 1×0 セルビア
イギリス南西部コーンウォールで、G7サミットが始まりました。菅総理は、東京オリ
ンピック・パラリンピックを開催する方針を表明し、G7首脳は支持する意向を示しま
した。
先進国主要首脳会議(サミット)が開催されるたびに思うことがあります。1975年に
フランスの提起で始まったサミットは当初G5(日米仏英独)です。そこにイタリアの
首相がなんと乗り込んできてG6を認めさせます。イタリアの国力からするとクエス
チョンマークですが、その図々しさによりG7です。国際的な立場は大きく違います。
そして、欧州中心を嫌うアメリカはカナダを参加させてG7となります。
G5 1975年~ 日本、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ
G6 1975年~ G5+イタリア
G7 1976年~ G6+カナダ
G8 1998年~ G7+ロシア
日本、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、カナダ、イタリア、欧州連合、ロシア
G7 2014年~ G7
ロシアのウクライナ侵攻に対し、臨時サミットでロシアの参加資格停止が決定。
アメリカとしては常に同調してくれるのは、日本とイギリス。G5でなにかあったら、
米日英VS仏独の3対2。G7では、米日英加VS仏独伊で4対3になります。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比16.8ドル安の1トロイオンス1,878.4ドル。
プラチナ相場は、前日比5.1ドル高の1トロイオンス1,151.1ドル。
原油相場はWTIで、前日比0.43ドル高の1バレル70.52ドル。
NYダウの終値は、前日比13.3ドル高の34,479.6ドル。
NY外国為替市場では、1ドル¥109.6、1ユーロ¥132.7、1ユーロ1.210ドル。
昨日の日経平均株価の終値は¥28,948、長期金利は、0.030%。
2021年6月12日(土曜日)
本日の営業時間:10:00-18:00
18金・K18 5,310円/1g
インゴット100g以上 7,050円/1g
24金・純金製品 6,840円/1g
14金・K14 3,860円/1g
プラチナ850 3,690円/1g
プラチナ900 3,910円/1g
プラチナ1000 4,200円/1g
K18/Pt850半々 4,400円/1g
上記相場価格×重さ=お買取価格
手数料や分析料鑑定料は、もちろん無料です。