セーヌ川を利用したパリオリンピックの開会式が行われました。
聖火台に点火する最終ランナーは、柔道のテディ・リネールさんと陸上のマリージョゼ・
ペレクさんでした。フランスは日本よりも柔道人口が多いとされ、今大会もライバルとな
ります。早速始まる柔道の最初のメダリストが、先人が積み上げた日本の記念すべき
500個目のメダルとなるそうです。
産経新聞 パリ五輪メダル1号は日本通算500個目に
104年で達成へ 最有力は柔道の角田夏実か 2024.7.26
日本初のメダルはテニス男子シングルスで銀メダルの熊谷一弥が獲得。さらに男子ダブル
スでも柏尾誠一郎と組んで銀メダルに輝いた。その後、大会ごとのメダル獲得数は2012
年ロンドン大会から3大会連続で最多を更新しており、21年東京大会では金27個を含
む58個のメダル獲得で大いに沸いた。
東京オリンピック終了時で499個(金169、銀150、銅180)
体操103個、柔道96個、競泳83個、レスリング76個、陸上27個、重量挙げ15個、
アーティスティックスイミング14個、バレーボール9個、ボクシング8個、卓球8個、他。
【東京オリンピック 聖火ランナー】
どの大会でも開会式は華やかで、記憶に残るものが多いです。ライブではなく朝の民放で見
ましたが、コメンテーターの「フランスは自由です」という言葉に疑問を持ちました。欧州
は世界の文化の中心を自負するトップランナーでありたがります。環境問題だけでなく、人
種差別、移民、LGBT・・・。故に不自由で、必ず画面上にマイノリティを強調します。
自分たちが奴隷として黒人を売買し、アフリカやアジアを植民地として搾取し、魔女裁判で
女性を虐げ、同性愛者を迫害してきました。贖罪の意味もあり、政治的な意味の方が大きい
のです。
ワイドショーでは、日本の東京オリンピックや大阪万博のマスコットは厳しい評価しかしな
いのに、パリオリンピックのマスコットは絶賛しています。何なんでしょう。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比27.5ドル高の1トロイオンス2,381.0ドル。
プラチナ相場は、前日比0.8ドル安の1トロイオンス963.3ドル。
原油相場はWTIで75.32ドル、NYダウは40,589.3ドル、米国債10年物は4.194%。
NY外国為替市場の終値は、1ドル¥153.7、1ユーロ¥166.8、1ユーロ$1.085。
昨日の日経平均株価の終値は¥37,667.4、長期金利は1.055%。
2024年7月27日(土曜日) 本日の営業時間は10時-18時です。
18金・K18 | 9,470円/1g | プラチナ850 | 4,220円/1g | |
インゴット100g以上 | 12,500円/1g | プラチナ900 | 4,470円/1g | |
24金・純金 | 12,110円/1g | プラチナ1000 | 4,810円/1g | |
14金・K14 | 6,890円/1g | K18/Pt850半々 | 6,700円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。