日本経済新聞 日銀、保有ETF・REITの市場売却決定 政策金利は0.5%維持
日銀は19日に開いた金融政策決定会合で、保有する上場投資信託(ETF)と不動産投資
信託(REIT)を市場で売却すると決めた。ETFの売却ペースは簿価で年3300億円程度、
時価で年6200億円程度とする。政策金利とする無担保コール翌日物レートは0.5%で据
え置く。
市場全体の売買代金に占めるETFの売却割合は0.05%程度とする。REITも同じ割合で売
却し、簿価で50億円程度、時価で55億円程度になる。売却ペースは今後の決定会合で見
直すこともあり、市場状況に応じて一時停止も可能とする。売却開始は「準備が整い次
第」とした。
昼過ぎに日銀金融政策決定会合の報が出ると、朝から続伸していた株価が急落。プラス
300円から800円下げました。暴落か、と期待しましたがそこから買い戻しが起こりま
した。改めて、昨今の買い圧力が強いことを感じました。
同時に日本が利上げ方向、アメリカは利下げ方向の決定がされ、日米金利差縮小ても円
高ドル安にならない方向性。円安ドル高の長期化も想定すべきかもしれません。
ドジャースの大谷翔平選手は、2年連続の50号ホームランを打ちました。史上6人目の
偉業というだけでなく、6人の内の半数はアナボリックステロイド(筋肉増強剤)を使
用していました。
ロンドンの反移民デモ。サヨクの動員でない、本当の自発的なデモは凄まじいですね。
右派も保守も関係ない、単に移民の社会に与えるマイナスが耐えられないレベルに国民
がなっているのです。日本はまだ間に合います。飛行機でやってくるエセ難民を受け入
れるべきではありません。
日本という国は開かれていないなどとグローバリズムに染まった者は批判しますが、今
行われている世界陸上を見ても、如何に日本という国が寛容で様々な人を受け入れてき
たかが分かります。しかも日本は欧米諸国と違い、黒人を奴隷として連れてきた歴史が
ない国なのです。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比39.3ドル安の1トロイオンス3,648.7ドル。
プラチナ相場は、前日比23.6ドル高の1トロイオンス1,400.2ドル。
原油相場はWTIで63.17ドル、NYダウは46,142.4ドル、米国債10年物は4.125%。
外国為替市場では現在、1ドル¥147.9、1ユーロ¥173.9。
日経平均株価の終値は¥45,045、長期金利は1.635%。
2025年9月19日(金曜日) 本日の営業時間は10時-19時です。
18金・K18 | 13,920円/1g | プラチナ850 | 6,010円/1g | |
インゴット100g以上 | 18,190円/1g | プラチナ900 | 6,370円/1g | |
24金・純金 | 17,830円/1g | プラチナ1000 | 6,840円/1g | |
14金・K14 | 10,200円/1g | K18/Pt850半々 | 9,820円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。