日本経済新聞 2025.10.28 対米投資、AI電力インフラ60兆円
日立・ソフトバンクGなど8社が関心 日米首脳会談受け発表
高市早苗首相は28日、東京・元赤坂の迎賓館でトランプ米大統領と会談した。日米両政府
は会談にあわせ約4000億ドル(約60兆円)の「日米間の投資に関する共同ファクトシート」
を発表した。原子力発電などのエネルギー、人工知能(AI)向けの電源開発、AIインフラ強
化、重要鉱物の4つの投資分野を列挙した。日本企業8社が「プロジェクト組成に関心」を
持っていると明らかにした。
日本経済新聞
・高市首相、トランプ氏と初会談「日米の新たな黄金時代つくりたい」
・日立やソフトバンクGなど8社、対米投資に「関心」 首脳会談うけ公表
・「日本の80兆円投資、米インフラに」ラトニック米商務長官インタビュー
・対米投資銘柄に市場関心 パナソニック・村田製などAI関連に新顔
・米商務長官、80兆円投資「日本は損失リスクゼロ」 対象は国家事業
高市総理とトランプ大統領の日米首脳会談後の東京株式市場において、この8社を注目し
ています。日立、東芝(非上場)、パナソニック、ソフトバンク、三菱電機、村田、TDK、
フジクラ。そのほか三菱重工やIHIなども新型の原子炉建設に名が挙がっていました。
上記は「対米投資9分野」5500億ドル(80兆円)の中のAI関連。9分野は、半導体、医薬
品、エネルギー、鉄鋼、自動車、造船、、重要鉱物、航空、AI・量子技術。
日経平均株価は5万円を超え、ここ数日は調整局面ですが主要企業の決算は概ね良好です。
アナリストも経済評論家も予想されていなかった局面。どうなるでしょうか。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比18.8ドル高の1トロイオンス4,009.8ドル。
プラチナ相場は、前日比11.0ドル高の1トロイオンス1,542.3ドル。
原油相場はWTIで59.67ドル、NYダウは46,987.1ドル、米国債10年物は4.088%。
NY外国為替市場では、1ドル¥153.3、1ユーロ¥177.3。
昨日の日経平均株価の終値は¥50,276、長期金利は1.680%。
2025年11月8日(土曜日) 本日の営業時間は10時-18時です。
| 18金・K18 | 15,780円/1g | プラチナ850 | 6,900円/1g | |
| インゴット100g以上 | 20,600円/1g | プラチナ900 | 7,330円/1g | |
| 24金・純金 | 20,200円/1g | プラチナ1000 | 7,870円/1g | |
| 14金・K14 | 11,580円/1g | K18/Pt850半々 | 10,740円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。
