アメリカの牛乳メーカー「Borden Dairy Company」は、米連邦破産法11章の適用を申請
し破産宣告。全米トップクラスの規模でしたが、消費者の牛乳離れが要因のようです。
アイスクリームの「レディーボーデン」が有名ですが、日本ではロッテがライセンス生
産の販売をしますので今後もアイスはロッテから販売されます。
アメリカでは酪農家は酪農を廃業し、アーモンド農家に転向するのも珍しくないそうで
す。そのほか、大豆やココナッツなど植物由来のミルクに消費者がシフト。牛乳を飲む
メリットよりもデメリットを考える消費者がアメリカでは増えています。日本でもその
動きがあります。
昨年末に「牛乳の大量廃棄」がニュースになり、業界団体と政治家が動き廃棄は回避
されました。不思議なことにその前は、バターが品不足というニュースもありました。未
だに生産と消費を官がコントロールしようとするのでおかしなことになります。牛乳の
大量消費は過ぎたことに気がつき、動物性たんぱく質から植物性たんぱく質に業界も
シフトしなければ、無駄な補助金が出て無駄な栄養を消費者が摂らされる羽目になり
ます。
「票」目当ての政治家が、時代の動きを止めてしまいます。
![]()
【牛乳はカラダにいい?わるい?牛乳の裏側 小嶋良種 著】
牛乳は、タンパク質と脂質とカルシウムが豊富で飲めば飲むほど健康にいいと思ってい
ませんか。「牛乳はカラダにいいのか?悪いのか?」の最終的な結論は出ていません。
しかし、さまざまな病気や障害の免疫学的調査では、牛乳が疑わしい、牛乳をやめると
治ったという報告がたくさんあります。
「牛乳への盲信で頭の中を汚染されていないか」
この本が考えていただくきっかけになれば幸いです。P22
東京都美術館で「ドレスデン国立古典絵画館所蔵フェルメールと17世紀オランダ絵画展」
が今日から始まります。フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」が展示されます。大規模
な修復後初めてドレスデン国立古典絵画館以外で公開。隠れていたキューピッドが現れ
たことがニュースになりました。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比8.8ドル高の1トロイオンス1,835.6ドル。
プラチナ相場は、前日比0.4ドル高の1トロイオンス1,036.3ドル。
原油相場はWTIで、前日比0.04ドル高の1バレル88.57ドル。
東京外国為替市場では現在、1ドル¥115.4、1ユーロ¥132.0。
日経平均株価は¥27,598、長期金利は0.215%。
NYダウは35,768,0ドル。
2022年2月10日(木曜日)
本日の営業時間:10:00-19:00
18金・K18 5,480円/1g
インゴット100g以上 7,250円/1g
24金・純金製品 7,040円/1g
14金・K14 3,980円/1g
プラチナ850 3,460円/1g
プラチナ900 3,670円/1g
プラチナ1000 3,930円/1g
K18/Pt850半々 4,380円/1g
上記相場価格×重さ=お買取価格
手数料や分析料鑑定料は、もちろん無料です。