日経クロステック 2025.5.29
デジタル赤字「2035年に最大45兆円」と経産省が警鐘、問われる構造改革への本気度
経済産業省が推計モデルから導いた2024年のデジタル赤字は約5兆9000億円だ。日銀統計に基
づく2024年のデジタル赤字額である6兆6507億円(速報値)よりも小さく推計されたのは、対
象をデジタルに絞れた効果だという。
・
リポートは標準的なシナリオで、純粋なデジタル赤字が2035年に約18兆円へ拡大すると推計す
る。さらにソフトウエアやデータが他産業に与える影響を含めて広く捉えたデジタル由来の赤
字額は、最大45兆3000億円に達し得るという衝撃的な数値を予想している。
※デジタル赤字とは何ですか? 日経COMPASS
デジタル赤字とは、その国におけるデジタル関連のサービスや商品を輸入する額が輸出額を上
回り、収支が赤字になる状態のこと。 クラウドサービスや動画配信などデジタル分野の競争力
が高い米国に比べ、日本は赤字に陥りやすい。
時事通信 デジタル黒字の問題提起 関税交渉で米けん制―日本政府 2025.5.29
デジタル分野では、米国のマイクロソフトやグーグルといった「プラットフォーマー」と呼ば
れる巨大IT企業の影響力が大きい。日本は、音楽・動画配信サービスや、クラウドサービス
使用料などで米国への支払いが大きくなっている。
日本の財務省が発表した2024年の貿易統計によると、日本の対米貿易黒字額は8兆6281
億円だった。一方、国際収支速報によると、日本全体のデジタル赤字は過去最大の6兆6000
億円規模。多くを占める米国にとっては黒字となる。生成AI(人工知能)の利用拡大などに
より、日本のデジタル赤字は今後も増加が続く可能性がある。
日本は主要国で最もこのデジタル赤字が大きくなっています。そして黒字の一番は当然アメ
リカと考えられますが、実は黒字1位はアイルランド、2位がインド、3位がアメリカとなっ
ています。しかしこれもアメリカの大企業がアイルランドに現地法人を置き、そこからサー
ビスを提供しているに過ぎません。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比21.6ドル高の1トロイオンス3,329.9ドル。
プラチナ相場は、前日比4.8ドル高の1トロイオンス1,069.5ドル。
原油相場はWTIで59.93ドル、NYダウは42,098.7ドル、米国債10年物は4.421%。
東京外国為替市場では現在、1ドル¥143.9、1ユーロ¥163.3。
日経平均株価は¥37,892、長期金利は1.500%。
2025年5月30日(金曜日) 本日の営業時間は10時-19時です。
18金・K18 | 12,370円/1g | プラチナ850 | 4,480円/1g | |
インゴット100g以上 | 16,050円/1g | プラチナ900 | 4,750円/1g | |
24金・純金 | 15,570円/1g | プラチナ1000 | 5,100円/1g | |
14金・K14 | 9,010円/1g | K18/Pt850半々 | 8,260円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。