NVIDIAの決算発表を無難に通過し、雇用統計も市場予想を上回りましたが、故に利下げ
観測が遠のいたことで日米の株価が大きく下げています。
日本経済新聞 2025.11.21
米経済は強いか弱いか、雇用統計でも霧晴れず FOMCは波乱含み
非農業部門の就業者数は前月比11.9万人増で市場予想を上回った反面、7-8月分はまたも
下方修正。失業率は4.3%から4.4%に上昇しました。昨日書いたように良くても悪くても
解釈次第ですので、エヌビディアで上げて雇用統計で落としたというだけです。
東京株式市場の動きが興味深いものでした。日経平均株価の終値で見ると1200円の下落
ですが、TOPIXは0.06%しか下げていません。さらに値下がり銘柄62に対して値上がり
銘柄は163。これまで高値を牽引してきたAI・半導体と防衛、造船が大きく下げ、その他
は上昇が目立ちました。
特に上昇が目立ったのがサンリオです。昨日大引け後に、現在の株価が安過ぎるとして
メッセージと自社株買いを発表しました。半年前にブログで紹介しましたが、創業者の
孫である現社長はなかなかユニークで行動的です。

【大分県速見郡日出町 ハーモニーランド】
熊被害が年々増えています。山の中で弱肉強食のピラミッドの頂点にいても食料が足り
ないようです。駆除を急がなければ、遠くない日に子供が被害にあうでしょう。その時
に動いても子どもの命は戻りません。
人間の最大の敵であったニホンオオカミを絶滅させ、熊を利す結果となりました。熊を
絶滅させれば次は鹿が増え過ぎて森が荒れます。次は次は・・・。
![]()
【抗生物質と人間 ーーマイクロバイオームの危機 山本太郎 著】
私たちは現在でさえ、個々の生物の相互関係の連環を完全に理解していない。私たちが
「有害」と考える生物(微生物も含む)であっても、相互関係の連環のなかで、ヒトの
利益として機能している例は無数にあるに違いない。そうした現象を生物の「両義性
(アンフィバイオーシス)」と呼ぶ。私たちがそうした事実を知らないだけなのである。
そう考えてくると、以下のような結論に至ることは、必然である気さえしてくる。
共生、共存ーーが必要である。P147
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比22.8ドル安の1トロイオンス4,060.0ドル。
プラチナ相場は、前日比40.7ドル安の1トロイオンス1,509.1ドル。
原油相場はWTIで57.27ドル、NYダウは45,752.2ドル、米国債10年物は4.059%。
外国為替市場では現在、1ドル¥156.7、1ユーロ¥180.6。
日経平均株価の終値は¥48,625、長期金利は1.775%。
2025年11月21日(金曜日) 本日の営業時間は10時-19時です。
| 18金・K18 | 16,610円/1g | プラチナ850 | 7,020円/1g | |
| インゴット100g以上 | 21,680円/1g | プラチナ900 | 7,440円/1g | |
| 24金・純金 | 21,250円/1g | プラチナ1000 | 8,000円/1g | |
| 14金・K14 | 12,170円/1g | K18/Pt850半々 | 11,150円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。