イスラエルは、イランの核関連施設数十ヶ所を攻撃しました。
イスラエルは四方を敵に囲まれ、世界で最も警戒心が強い国です。四度の中東戦争を勝ち
抜き、最強の諜報機関モサドが暗躍します。
昨年まで両国はハマスなどの外部組織での攻撃で直接戦火を交えていませんでしたが、昨
年のハマスの大規模テロ攻撃とイスラエル人の誘拐を機にイスラエルは初めて直接イラン
を攻撃しました。ただしこの時は互いに事前広報で面子を立てるためのものに過ぎません
でしたが、今回は戦争に発展するほどのものです。
以前からイランは核の研究を進めており、欧米と交渉カードに使っていました。イスラエ
ルは自衛のために核を保有しますが、周辺国が保有することは決して許しません。北朝鮮
に核保有を許してしまった日本のように甘くありません。
2021年4月には、イランの核施設をサイバー攻撃しかなりのダメージを負わせました。当然
こういった施設のコンピューターはインターネットに接続していませんが、内部のスパイ
によるサイバー攻撃です。
![]()
【まだGHQの洗脳に縛られている日本人 ケント・ギルバート 著】
誰かが、戦後のユダヤ人と日本人の変貌ぶりを指して、
「第二次世界大戦は、最強の商人を最強の軍人にし、最強の軍人を最強の商人にした」
と言いましたが、まさに言い得て妙です。(P181)
イスラエルの核施設攻撃は、1981年のイラク原子炉爆撃事件もあります。1981年6月7日、
イラクの建設中の原子力発電所をイスラエル軍は空爆し破壊しました。オペラ作戦。
イスラエルからターゲットまで低空飛行でレーダーをかいくぐったパイロットが賞賛され、
イスラエルでは英雄となりました。この時の最年少パイロットがイラン・ラモーンさんで、
スペースシャトル・コロンビア号空中分解事故(2003年2月1日)の搭乗者です。
本日のマーケットはアメリカも上昇し日本でも良好なものが期待されましたが、始まった
と同時に上記のニュースが流れ地合いが変わりました。日経平均株価は一時600円下げま
したが、最後は買い戻され388円安。半導体関連銘柄などが幅広く売られ、三菱重工・
川崎重工・IHI・NECなどの防衛関連銘柄が買われました。ただし週をまたぐ展開ですの
で、値動きは限られていたとも言えます。
また、安全資産として金・国債が買われました。原油相場は供給不安から急騰し、現在は
一気に70ドルを超えています。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比58.7ドル高の1トロイオンス3,387.8ドル。
プラチナ相場は、前日比15.5ドル高の1トロイオンス1,275.1ドル。
原油相場はWTIで70.80ドル、NYダウは42,967.6ドル、米国債10年物は4.357%。
東京外国為替市場では現在、1ドル¥143.6、1ユーロ¥165.8。
日経平均株価は¥37,834、長期金利は1.400%。
2025年6月13日(金曜日) 本日の営業時間は10時-19時です。
| 18金・K18 | 12,670円/1g | プラチナ850 | 5,360円/1g | |
| インゴット100g以上 | 16,440円/1g | プラチナ900 | 5,680円/1g | |
| 24金・純金 | 16,110円/1g | プラチナ1000 | 6,100円/1g | |
| 14金・K14 | 9,230円/1g | K18/Pt850半々 | 8,830円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。