皇室の祭祀と生きて 内掌典57年の日々
高谷朝子 著
平安の昔から変わらないしきたりの中で、今日まで途切れることなく続けられてきました
御祭の数々が、いまも昔のままの姿で行われてございます。
この賢所に、私は五十七年間勤めさせていただきました。内掌典と申します。
常に御殿のお側に仕え、御三殿をお護り申し上げ、御本殿に御祭り申し上げます神様に
お仕え申し上げますのが、私どもの御用でございます。
内掌典は、表向きの皇室行事とはまったく関係なく、遠い昔から続けられてきました御殿
の御神事、御殿の御用をさせていただき、古のしきたりの中で過ごします。お清めのこと、
御所言葉、また普段の生活も、代々のお方様から受け継がれました伝統を、いまもお護り
申し上げております。(P6)
皇居のなかの宮中三殿(賢所、皇霊殿、神殿)で、日々神様にお仕えするのが内掌典です。
Wikipedia 「掌典職」
現在は、天皇の私的使用人としての性格を有する『内廷の職員』とされ侍従のような宮内庁
職員(国家公務員)ではない(皇室に直接雇用されている存在)。責任者の掌典長をはじ
め掌典次長、掌典、内掌典、掌典補等、宮内省掌典職時代と同職名の職員が置かれている。
この本は、著者の高谷朝子さんが19歳から57年間仕えてきた賢所での生活を淡々と感謝を
込めて書き上げています。我々が目にすることのない日々の一端を知ることができ、たい
へんに興味深かったです。
まず、賢所では肉だけでなく牛乳やバター、肉のエキスが入ったものも食べないそうです。
肉の調理で、御火が穢れることを嫌っているとのことでした。現在は、休みの時に宮中か
ら外出した時に食べるそうです。
そして、「次」と「清」(つぎときよ)。
日本の神様は穢れを嫌います。天照大神も親神(伊邪那岐命)が穢れを清めたときに生ま
れた神様であることが古事記には書かれています。
「次」とは清浄でないことを指し、下半身に触れたとき、財布(お金)に触れたとき、郵
便物など外からの物に触れたときなどになり、すぐに水や塩で清めるそうです。常に「清」
の状態で、いつでも神様にお仕えする心構えでしょう。
高谷朝子 1924年(大正13年)6月26日 – 2018年(平成30年)5月11日 )
滋賀県大津市生。1943年(昭和18年)6月1日に宮内省内掌典を拝命。
2000年11月勲四等瑞宝章受章。2001年3月31日退職。
本日は、今上天皇陛下 即位後初めての天皇御誕生日の祝日です。
明日は振替休日で、3連休の方も多いようです。私からすると、休みが多すぎて
たいへんだなぁと感じます。年間130日といえば、2日働いて1日休むペース。
2020.2.23(日・祝) 貴金属買取相場
18金・K18 4,700円/1g
インゴット100g以上 6,230円/1g
24金・純金製品 6,040円/1g
14金・K14 3,430円/1g
プラチナ850 3,200円/1g
プラチナ900 3,330円/1g
プラチナ1000 3,640円/1g
K18/Pt850半々 3,880円/1g
上記相場価格×重さ=お買取価格
手数料や分析料鑑定料は、もちろん無料です。
お客様の大切な商品を専門的評価で高額査定致します。