天皇の国史 第三章 日本の中世
竹田恒泰 著
この時代(鎌倉時代)には、金融業者の借上(あしあげ)、質屋の土倉(どそう)など
銭を貸し出す業者も現れた。同業者たちが集団となり座を結成し、寺社や公家を本拠地
として、貢納することで特権を得るようになった。P329
この皇統の危機は、伏見宮から天皇を立てることで乗り切ることができた。そして
後花園天皇の子孫が現在の皇室に繋がる。万世一系の皇統を血のリレーに例えると、世襲
親王家は天皇の血のスペアであり、伴走者ということになろう。P359
応仁の乱により室町幕府の将軍の権威は失墜し、下剋上の風潮が高まり、家臣団に滅ぼ
される守護大名も現れ、身分を問わず実力を持った者が国を支配するようになり、そうし
た領主たちは戦国大名と呼ばれるようになった。P361
織田信長は「破壊者」の側面ばかりが強調されてきたが、実は勤皇家で、保守主義者だっ
たと結論することができる。P384
秀吉の死によって俄かに浮上したのが秀吉政権の五大老の筆頭徳川家康である。慶長五年
(1600)、反家康の石田三成が挙兵し、家康を支持する福島正則らと関ヶ原で激突し、
家康側の東軍に軍配が上がった。この天下分け目の戦いにより安土桃山時代は終わり、江
戸時代に入る。P391
天皇の国史
第一章 日本の神代・先史
NHK 日本医師会などが緊急声明 “全国対象”緊急事態宣言 検討を
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、日本医師会など9つの医療関係団体は、
病床のひっ迫が発生しつつあるとして、全国を緊急事態宣言の対象とすることも検
討するよう政府に求める緊急声明を発表しました。
日本医師会の中川会長は「都道府県の要請がないから宣言を発令しないというスタ
ンスでは間に合わない。政府には早め早めに手を打つという心構えでやってもら
いたい」と述べました。
「病床のひっ迫が発生」しているのに、なぜ中川会長の病院はコロナ患者を受け入
れないのでしょうか。
日本経済新聞 空き病床37万でも逼迫 「なんちゃって急性期」増殖 2021.5.1
現在と同様に感染者が急増した昨年末、実は全国の一般病床と感染症病床を合わせた
約88万9千床のうち約37万2千床(42%)は空いていた。コロナ禍のまっただ中なのに、
2019年末より約3万床増え、病床使用率はむしろ低下していた。
・
診療報酬が高い急性期病床でも受け入れ義務はない。救急患者の搬送先が見つからな
い「たらい回し」と同じ現象が、コロナで頻発している。
池田信夫さんTwitter
東京でたった80人の重症者で「病床の逼迫が発生する」のがおかしい。政府に口出
しする前に、医師会が何をするのかを説明しろ
・
デルタ株は明らかに弱毒化しているので、2類相当の指定をやめ、5類に格下げして
はどうだろうか。特別扱いするから小さな病院がコロナ患者の受け入れをいやがり、
医療が逼迫するのだ。
・
「史上最多の感染者で大変だ!」と騒いでいるが、欧米では史上最少レベル。イギ
リスは日本の15倍の感染者で、規制を解除した。
東京2020オリンピック八日目
アーチェリー男子個人
銅メダル 古川高晴
柔道混合団体
銀メダル 日本
柔道の全日程が終わり、レスリングが始まりました。東京オリンピックも残り半分
です。ゴルフ松山英樹選手は、惜しくもメダルに届きませんでした。
大野将平選手Twitter
東京オリンピックの柔道競技が終了しました。
応援ありがとうございました。
2013年の世界選手権初代表から2021年の東京オリンピックまでの9年間、私の柔道
人生は井上康生監督とともにありました。
井上康生監督の体制でオリンピック二連覇できたこと、戦えたことは幸せでした。
2021年8月1日(日曜日)
本日は定休日