今週は決算シーズンのピークで、昨日が541社、本日が613社、明日が629社となっています。
今期はトランプ関税をどう織り込むかが焦点の一つで、利益を押し下げる見込みです。という
ことで内需株の評価が高まり、飲食業や建設業が好調です。また、ここのところ中国への依存
度が高い企業は振るわない傾向です。
個人的に目についた決算発表がサンリオです。株価は1年前2500円ほどでしたが現在は5千円
後半まで上昇し、3月4月には7千円を超え最高値を更新しました。今回発表された前期の決算
も良好で今期の見通しも良く、トランプ関税の直接的な影響はないようです。そしてさらに良
かったのが発表された中期経営計画です。日本企業にありがちな控えめなものでなく、野心的
なものでした。
日本経済新聞 サンリオ、走り出した時価総額5兆円への道 欧米で成長加速 2025.5.14
サンリオが次なる成長に向けて走り出した。13日に発表した新たな中期経営計画ではキャラク
ターグッズ販売にとどまらない「IP(知的財産)プラットフォーマー」として海外事業の強化、
他社IPとも新しい価値を創造していく踏み込んだ姿勢を見せた。14日の東京株式市場でサンリ
オ株は一時、前日比3.3%高の6090円まで上昇。現在1兆5000億円程度の時価総額を、10年後
に3倍強の5兆円に増やすとの目標達成に向けた好スタートを切った。
・
こうした積み重ねで安定的な成長を続け、時価総額は10年後の目標水準として5兆円を掲げた。
足元のPER(株価収益率)は34倍程度あるが、それを裏付けるように収益性の高さが市場では
評価されている。前期の営業利益率は35.8%、自己資本利益率(ROE)は48.6%と、前の期か
らそれぞれ8.8ポイント、19.4ポイント上がった。
サンリオはここ数年で劇的に変わったと言われます。現社長の辻󠄀朋邦さんは、創業者辻信太郎
さんの孫。副社長だった父の急逝を受けてサンリオに入社。2020年に2代目社長に就任しまし
た。マーケットとの対話を重視し、株価にまで目を配る経営者のようです。
株価が低いということは投資家の信頼が低く、資金調達や買収のリスクに晒されます。
日本経済新聞 PBR1倍割れ企業は買えるのか、対策と対話の中身に注目 2025.4.21
その点でも投資家との綿密な対話が不可欠だ。サンリオは20年に就任した辻朋邦社長が自ら
欧米の投資家を訪問する。成果は大きく、英運用会社のM&Gインベストメンツはそうした面談を
踏まえ、サンリオ株の購入を決めた。アクティビスト(物言う株主)を中心に資本効率改善を
促す要求は激しさを増している。PBRを意識した経営を進められない企業は市場からしっぺ返
しを食らうことになる。
日本経済新聞 大分のサンリオ「ハーモニーランド」、滞在型リゾートに 宿泊施設整備 2025.5.7
かつては「お荷物」と批判された同ランドが黒字基調となる中で、サンリオが打ち出したのが
滞在型リゾート化計画だった。昨年12月には県と包括連携協定を結んだ。大分ハローキティ空港
の愛称もこの一環だ。
日本経済新聞 IHIとサンリオを新規採用 米MSCI全世界株指数 2025.5.14
株価指数算出大手の米MSCIは13日、全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・イ
ンデックス(ACWI)」に、日本株でIHIとサンリオを追加すると発表した。セイコーエプソンと
安川電機は除外する。5月30日の取引終了時点で反映する。
本日の金相場は、NY商品取引所で前日比19.8ドル高の1トロイオンス3,247.8ドル。
プラチナ相場は、前日比17.0ドル高の1トロイオンス992.4ドル。
原油相場はWTIで62.93ドル、NYダウは42,140.4ドル、米国債10年物は4.471%。
外国為替市場では現在、1ドル¥146.2、1ユーロ¥164.3。
日経平均株価は¥38,128、長期金利は1.450%。
2025年5月14日(水曜日) 本日の営業時間は10時-19時です。
18金・K18 | 12,450円/1g | プラチナ850 | 4,220円/1g | |
インゴット100g以上 | 16,150円/1g | プラチナ900 | 4,470円/1g | |
24金・純金 | 15,670円/1g | プラチナ1000 | 4,800円/1g | |
14金・K14 | 9,070円/1g | K18/Pt850半々 | 8,170円/1g |
上記相場価格×重さ=お買取価格 手数料や分析料、鑑定料は、もちろん無料です。